看護学科募集要項
1 募集人員・修業年限 ・卒業後の資格
募集人員 | 修業年限 | 卒業後の資格 |
---|---|---|
40人 (推薦 約20人) ※社会人推薦 3割程度含む (一般 約20人) |
3年 | 看護師国家試験受験資格 保健師・助産師・養護教諭の養成機関への受験資格 専門士(看護専門課程)称号取得 大学等への編入資格 |
◎年齢・男女の制限なし(全日制)
2 出願資格
推薦入試
1.公募推薦(高校生)
次のいずれにも該当し、出身高等学校長が責任をもって推薦できる者とします。なお、1高等学校の推薦人員は2名まで(指定校推薦は含まず)
1)高等学校に在籍する者(高等学校の所在地は特定しない)
2)2018年3月に高等学校卒業見込みの者
3)看護師への志望意志が明確であり、看護職としての適性を有していると思われる者
4)高等学校の評定平均値が3.5以上の者
5)合格した場合は、入学を確約できる者
2.自己推薦(社会人)
次のいずれにも該当し、自らが責任をもって推薦できる者
1)高等学校を卒業した者または、それに準ずる資格を有する者
2)2年以上の社会経験(労働経験)を有する者
※「専業主婦」経験も社会経験とみなします
3)年齢が20歳以上の者(2018年4月1日現在)
4)合格した場合は、入学を確約できる者
一般入試
1)2018年3月に高等学校卒業見込みの者
2)高等学校を卒業した者
3)大学入学資格検定合格者または高等学校卒業程度認定試験合格者
3 願書受付期間・試験日・合格発表・入学手続きの日程
試験区分 | 願書受付期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
推薦入試 | 2017年 9月28日(木) ~10月12日(木) |
2017年 10月27日(金) ・10月28日(土) |
2017年 10月30日(月) |
2017年 10月30日(月) ~11月13日(月) |
一般Ⅰ期入試 | 2017年 11月27日(月) ~12月11日(月) |
2018年 1月5日(金) ・1月6日(土) |
2018年 1月9日(火) |
2018年 1月9日(火) ~1月23日(火) |
一般Ⅱ期入試 | 2018年 1月22日(月) ~2月5日(月) |
2018年 2月23日(金) ・2月24日(土) |
2018年 2月26日(月) |
2018年 2月26日(月) ~3月9日(金) |
4 試験会場
勤医会東葛看護専門学校
千葉県流山市下花輪409番地
5 合格発表
1.合格発表は、発表当日の午前9時に本校正面玄関に受験番号で掲示します。掲示期間3日間です。
合格者には書面で結果を通知します。但し、推薦入試については受験者全員に結果を通知します。
2.電話による合否の問い合わせには応じません。
6 試験科目(入試時間割は11項目を参照)
試験区分 | 試験科目 | 内容 | |
---|---|---|---|
推薦入試 | 1日目 | 一般教養 小論文 |
国語総合(古典を除く)、数学Ⅰ、理科(生物基礎・化学基礎から1科目選択)の統合問題 テーマに基づき800字程度 |
2日目 | 面接 | ||
一般Ⅰ期入試 | 1日目 | 国語 数学 小論文 |
国語総合(古典を除く) 数学Ⅰ テーマに基づき800字程度 |
2日目 | 面接 | ||
一般Ⅱ期入試 | 1日目 | 一般教養 小論文 |
国語総合(古典を除く)、数学Ⅰ、理科(生物基礎・化学基礎から1科目選択)の統合問題 テーマに基づき800字程度 |
2日目 | 面接 |
7 出願書類の請求方法
1.本校ホームページの専用フォームより必要事項を入力して請求して下さい。
マンション名・部屋番号を忘れずに入力して下さい。
2.本校事務窓口で受け取る場合
土曜日・日曜日・祝祭日を除き、毎日午前9時より午後5時迄
3.郵送で請求する場合
〒270-0174 千葉県流山市下花輪409 勤医会東葛看護専門学校 入試係
受取人の郵便番号、住所、氏名を記載した市販の角形2号封筒(24cm×33cm)を同封し、
出願書類請求と明記して下さい。(返信用切手は不要です)
8 受験料 15,000円
1.受験料を添付の振込用紙にて郵便局に払い込み、「郵便振替払込受付証明書」を副票の裏面に貼 り付けて提出して下さい。
2.本校窓口では受験料(現金)の受領は出来ません。
3.払込人氏名は受験生本人にして下さい。
9 出願書類
推薦入試
1.入学願書(本校所定の用紙)
2.推薦書(本校所定の用紙)
※高校生にあっては「推薦書」、社会人にあっては「自己推薦書」
3.高等学校の調査書(校長が発行したもので、厳封したもの)
※保存期間終了などの理由で調査書が発行できない場合は不要
4.出身高等学校の卒業証明書
※調査書に「卒業見込」または「卒業」が記載されている場合は不要
5.大学入学資格検定または高等学校卒業程度認定試験において資格を取得した者は、合格証明書と成績証明書
6.受験票並びに副票
7.写真3枚
1)願書提出前3ヵ月以内に撮影した上半身・脱帽・正面の写真
2)縦4cm×横3cmで同一のものを願書・受験票・副票に貼付
8.受験票の返信用封筒
受験票を受験者に郵送するための、速達郵便料金と簡易書留料金分の切手(672円)を貼った定型封筒(長3:12cm×23.5cm)
※推薦入試を受験した者も、再度一般入試(Ⅰ期・Ⅱ期)に出願できます。
この場合の出願書類等は、受験票・副票・受験料・返信用封筒のみで可。
一般入試
1.入学願書(本校所定用紙)
2.出身高等学校の調査書(校長が発行したもので、厳封したもの)
※保存期間終了などの理由で調査書が発行できない場合は不要
3.出身高等学校の卒業証明書
※調査書に「卒業見込」または「卒業」が記載されている場合は不要
4.大学入学資格検定または高等学校卒業程度認定試験において資格を取得した者は、合格証明書と成績証明書
5.受験票並びに副票
6. 写真3枚
1)願書提出前3ヵ月以内に撮影した上半身・脱帽・正面の写真
2)縦4cm×横3cmで同一のものを願書・受験票・副票に貼付
7.受験票の返信用封筒
受験票を受験者に郵送するための、速達郵便料金と簡易書留料金分の切手(672円)を貼った定型 封筒(長3:12cm×23.5cm)。
※推薦入試・一般入試(Ⅰ期)を受験した者も、再度一般入試(Ⅱ期)に出願できます。
この場合の出願書類等は、受験票・副票・受験料・返信用封筒のみで可。
10 出願書類の受付
〒270-0174 千葉県流山市下花輪409
勤医会東葛看護専門学校 入試係 まで
本校指定の封筒に、出願書類を同封して3項目の受付期間内に提出して下さい。
1)郵送の場合 簡易書留速達とします(受付期間に必着)。
2)持参の場合 土曜日・日曜日・祝祭日を除き、毎日午前9時より午後4時迄。
(注意)
※書類の不備なもの、締切日を過ぎたものは、受付できませんので充分に注意して下さい。
※いったん提出された出願書類および受験料は一切返還しません。
※年末年始(12/29~1/3)は休業しています。発送及び受付業務は行っていません。
11 試験時間割
推薦入試 2017年 10月27日(金)・10月28日(土) 合格発表日 10月30日(月)
1日目 | 9:00~9:30 9:30~9:45 9:45~10:45 11:00~12:00 12:00~12:10 |
受付 オリエンテーション 一般教養 小論文 連絡事項 |
2日目 | 9:00~9:30 9:30~9:45 9:45~ |
受付 オリエンテーション 面接 各自10~15分 |
一般Ⅰ期入試 2018年 1月5日(金) ・1月6日(土) 合格発表日 1月9日(火)
1日目 | 9:00~9:30 9:30~9:45 9:45~10:35 10:50~11:40 11:40~12:40 12:40~13:40 13:40~13:50 |
受付 オリエンテーション 国語総合(古典を除く) 数学Ⅰ – 昼休み – 小論文 連絡事項 |
2日目 | 9:00~9:30 9:30~9:45 9:45~ |
受付 オリエンテーション 面接 各自10~15分 |
一般Ⅱ期入試 2018年 2月23日(金) ・2月24日(土) 合格発表日 2月26日(月)
1日目 | 9:00~9:30 9:30~9:45 9:45~10:45 11:00~12:00 12:00~12:10 |
受付 オリエンテーション 一般教養 小論文 連絡事項 |
2日目 | 9:00~9:30 9:30~9:45 9:45~ |
受付 オリエンテーション 面接 各自10~15分 |
12 受験上の注意事項
1.試験場について
1)試験場の下見のための校舎立ち入りはできません。
2)試験当日は受付時間を厳守し天候・交通渋滞等を考慮の上、充分余裕をもって入場して下さい。受験生以外の試験場への立ち入りはできません。
3)入場の際は顔写真がみえるように受験票を係員に掲示し、各自の受験番号の付されている席に着席して下さい。
4)試験時間中は試験場外への外出はできません。
2.受験票について
1)受験票は返信用封筒にて郵送します。試験当日必ず持参して下さい。
2)受験票を紛失または忘れた場合は、当日試験場受付に申し出て係の指示に従って下さい。
3)受験票は着席と同時に机上の通路側に顔写真が見えるように置いて下さい。
また、昼食休憩時には必ず受験票を携帯して下さい。
4)受験から入学手続きまで、本校への問い合わせには受験番号が必要となります。受験票は大切に保管して下さい。
3.その他の注意事項
1)昼食は、各自持参して下さい。
2)試験中、机上には受験票と答案作成に必要な鉛筆、消しゴム、時計(時間表示だけのもの) 以外を置くことはできません。
3)試験場内は各自持参の運動靴またはスリッパに履きかえ、外靴は袋(持参)に入れ保管して下さい。
4)駐車場はありません。自動車の乗り入れは禁止です。周辺の路上駐車も禁止です。
13 入学手続
合格した方は、以下の「入学手続き」が必要です。
1.入学手続き書類及び入学金
1)誓約書 本校所定の用紙。保証人2人のうち1人は父母またはこれにかわる者、他の1人は父母以外で独立の生計を営む成人とします。
2)戸籍抄本 1通
3)入学金 24万円
2.入学手続きの期限
合格通知の到着後、3項目の入学手続期限内必着で(郵便の場合は必ず書留にて)本校に提出して下さい。
期限までに提出されない場合は入学を辞退したものとみなします。
3.学費等の手続きについて
前期授業料と運営維持費を指定された期間内にお手続き下さい。
4.入学の辞退
やもなく入学を辞退する場合は、速やかに入学辞退の連絡をお願いします。尚、いったん納められた入学金の返還はできません。但し、2018年3月31日までに入学を辞退した場合は授業料と運営維持費を返還します。
入学後の案内
学費等
- 1.入学金
- 24万円(初年度のみ)
- 2.授業料
- 年額42万円 前期分21万円を入学前に納入 後期分は10月末日までに納入
- 3.運営維持費
- 18万円 ※年額6万円、3年分を入学前に一括納入
- 4.その他
- 教科書・白衣・教材代 ※合計約20万円、各購入業者に直接支払い
- 5.研修旅行費
- 毎月約5千円を積み立て
- 6.2年目以降の
授業料 - 年額42万円(前期分は4月末日まで・後期分は10月末日まで)年2回に分けて納入
奨学金・貸付制度
1.東京勤労者医療会の奨学金は、月額1万円~8万円(最高5万円の返済免除制度有り)
なお、東京民主医療機関連合会・千葉民主医療機関連合会も奨学金制度があります。
2.千葉県看護師修学資金制度は月額1万8千円(2017年度実績)
3.日本学生支援機構奨学金は、無利息・有利息の2種類があります。
入学試験会場案内
※JR武蔵野線・つくばエクスプレス
南流山駅下車、東武バス 流山おおたかの森駅西口行き 三輪野山下車 徒歩5分
※東武野田線・つくばエクスプレス
流山おおたかの森駅下車、東部バス 南流山駅行き 三輪野山下車 徒歩5分
※流山電鉄・終点流山下車、徒歩20分
(JR常磐線・武蔵野線 新松戸駅下車 流山電鉄幸谷駅 乗り換え)
学校概況
施設概況
校舎は鉄筋コンクリート4階建延面積3,596㎡、各教室の他、基礎看護実習室、調理実習室、印刷室、化学実験室、情報処理室、図書室、体育室、保健室、自治会室、演習室、研究室、面談室、会議室、講堂などの施設がある。
沿革
1992年 | 医療法人財団東京勤労者医療会 看護学校設立を決定 |
1993年 | 看護学校開設プロジェクト設置 |
1995年 | 勤医会東葛看護専門学校を開校 1期生 看護第1科41名、看護第2科45名が入学 |
2013年 | 3月 看護第2科閉科(看護第2科17期生41名卒業、2科卒業生計643名) |
2013年 | 4月 勤医会東葛看護専門学校看護第1科から看護学科へ学科名変更 |
2017年 | 3月 看護学科20期生35名卒業 |